日常 想像してくれなくていい 他人のコトを気遣って、アレコレと想像して行動する、って素晴らしいかな?無人島で生活しているわけじゃないからそりゃ最低限は必要だと思うんだけど、僕の感覚からすると、ほとんどの人は考えすぎじゃない?って思う。 僕の周りの人は、他人に対する気遣い... 2025.09.26 日常
日常 想像力の使い方 想像力という単語は何かとクリエイティヴな響きで捉えられがちで、創造性溢れる行為のような意味で使われる事が多い。 もちろんそういった思考行為も想像力と呼ぶし特に違和感はないのだけど、その事だけを指し示す単語として使うには範囲が狭すぎるように思... 2025.09.23 日常
日常 収集問題の解決は どうしたものか。 熱をもって何かを集めるのは概ね男の習性、とは限らない。靴や鞄、化粧品や人形など、女性だって収集癖のある手合いは少なくなかろう。僕の収集癖はありふれた人の営みに過ぎないのだから、特段責められるべきものではないはずだ。 CD棚... 2025.09.22 日常
日常 日常に潜む危機的状況 会社で脱糞する時に僕は必ずiPhoneを持っていく。あの非生産的で暇な時間をせめて音楽やポッドキャストで彩ろうという目的で。今日も機嫌良くひり出していたのだが途中で気がついてしまった。 お、紙が無い、ストックは棚にと、、、ないな。 さてどう... 2025.09.20 日常
音楽 古山菜の花さんの才能を刮目して欲しいいや聴き込んで欲しい 音楽の話です。僕は若かりし頃に音楽で身を立てたいと真剣に考えた青い時期がありまして、今でも音楽が生活の中でとても重要な存在です。 と言っても、好みではない音楽ジャンルは明確にありますし、音楽知識が豊富という訳でもありません。日々生活する中で... 2025.09.09 音楽
日常 コミュニケーション幸福論 ディテールのコトをついついディティールっていってしまう人が結構多いよね、って話題を展開したいんじゃない。 物事を理解する時には、その詳細をどの程度細かく正確に知る必要があるのかっていうと、到達したい理解度によって必要な情報量は変わるよね、っ... 2025.08.26 日常
日常 数年に一度生まれ変わる 飽き性なんでしょうね。 わたくし今年で52歳に到達する中年ですが、5~10年に一度くらいのペースで、やりかけていた事を刷新というか、やり直す癖があります。 例えばブログとか。 色んなブログを作っては数年で飽きて放置、でも書いた文章はまあまあ... 2025.08.15 日常